いびき・睡眠時無呼吸症候群
- ホーム >
- いびき・睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群(SAS/Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中の呼吸が断続的に止まってしまう病気です。
医学的には10秒以上呼吸が止まることを無呼吸といい、無呼吸の状態が7時間の睡眠中に30回以上、または1時間あたり5回以上発生すると、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
こうした無呼吸はしばしばいびきをともなって発生しますが、自覚しにくい睡眠中の出来事なので、病気にかかっていることに気がついていない潜在的な患者数は決して少なくないと考えられます。
たかだかいびきと考えられがちですが、この病気は日中の活動や身体のコンディションに無視できない弊害を招く可能性があります。実際、近年では睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病との間には密接な関係があり、通常よりも高血圧症や脳卒中、狭心症、心筋梗塞といった重篤な病気を合併するリスクが高まることがわかっています。
睡眠中の様子についてご家族などから指摘を受けたことのある方は、決して安易に見過ごさず、ぜひ一度専門医のもとを訪れることをおすすめします。
睡眠時無呼吸症候群の症状
断続的に発生する睡眠中の無呼吸によって、身体が酸素不足の状態に陥ります。この状態を補うために心拍が早まる結果、本来ならば身体を休めるために行う睡眠が逆に身体に負担をかける結果を招いてしまうのが、この病気の大きな特徴です。
その結果、主に以下のような症状が現れます。
睡眠中に
- 激しいいびきをかく
- たびたび呼吸が止まる
- 息が苦しくなって目を覚ます
- 寝汗をかきやすい
起床時に
- 寝起きが良くない
- 口の中が渇いている
- 頭痛がする
- 身体の疲れが残っている感じがする
日中の活動中に
- 倦怠感がある
- ぼんやりして集中力が続かない
- 強烈な眠気に襲われることがある
- しばしば居眠りをする
睡眠時無呼吸症候群の傾向
睡眠時無呼吸症候群には男性の方がかかりやすいという傾向がありますが、女性もかからないわけではありません。また、男性の場合は30~60代の、女性の場合は更年期以降の発症が多いという傾向もあります。こうした傾向には、男女の身体的特徴の違いや加齢にともなう体型の変化などが影響していると考えられています。
この他に性別を問わない傾向として、以下のような方が睡眠時無呼吸症候群になりやすいといわれています。
日中の生活において
- タバコをよく吸う方
- お酒が好きで、寝る前によく飲む方
- 暴飲暴食をしてしまうことのある方
- 太り気味の方
- 高血圧症、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)といった生活習慣病がある方
身体的特徴において
- 首が短い、または太い方
- 首まわりの脂肪が多い方
- あごが小さい、または引っ込んでいる方
- 舌やその付け根が大きい方
- 歯並びが悪い方
睡眠時無呼吸症候群の原因
睡眠中に無呼吸が発生する原因は以下の2種類に分けられます。
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS/Obstructive Sleep Apnea Syndrome)
呼吸のための機能は維持されているものの、何らかの原因で気道の一部が物理的に塞がって、鼻や口の空気の流れが止まってしまうタイプです。気道が塞がる原因には肥満、首・喉(のど)の脂肪、扁桃腺肥大、上あご・舌の付け根・口蓋垂(のどちんこ)の沈下、慢性副鼻腔炎などの鼻の病気による鼻づまりなどが挙げられます。全体の約9割をこのタイプが占めています。
中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSAS/Central Sleep Apnea Syndrome)
呼吸を司る脳の呼吸中枢の働きに異常が発生して、呼吸のための機能自体が止まってしまうタイプです。脳卒中や慢性心不全に高い頻度で併発しやすいとされているなど、さまざまな病気との関連が指摘されています。
睡眠時無呼吸症候群の検査
睡眠時無呼吸症候群の治療を受けるにあたっては、その方に適した治療方法を選択するために、睡眠中の身体の状態を正確に把握するための検査が必要になります。
当院では以下の検査を採り入れております。
終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG/Polysomnography)
当院で実施する検査は、自宅で実施していただけるようにしております。検査を予約していただくと、ご自宅に検査を実施するための専門のスタッフがお伺いして、検査機器の説明・ご案内を行います。ご自宅で実施いただく検査は、健康保険対応となっており2,000円~3,000円程度で受けていただけます。
検査結果をもとに治療方法をご提案致します。
睡眠時無呼吸症候群の治療
当院では、睡眠時無呼吸症候群の治療にあたって以下の方法を採り入れております。
マウスピースによる治療
閉塞性睡眠時無呼吸症候群に有効とされる治療法です。
睡眠中に専用のマウスピースを口の中に装着し、下あごが上あごよりも前に出た状態を維持することで気道が塞ぐのを防ぎ、無呼吸が発生しないようにします。
軽・中度の睡眠時無呼吸症候群に対しては比較的効果が現れやすい一方で、重度に対しては十分な効果が現れないこともあります。
※マウスピースをご希望される方は、専門の歯科医院でマウスピースを作成していただきますので、ご紹介いたします。
CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)
CPAP(シーパップ)とはContinuous Positive Airway Pressureの略で、閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対して現在最も普及している治療法です。
睡眠中、鼻に装着したマスクから空気を送り込むことによって、気道に一定の圧力をかけて無呼吸が発生しないようにします。専用の装置から送り込まれる空気の圧力は、検査結果などにもとづいて、その方の症状の程度などに適した値で設定された状態で処方されます。
なお、保険診療として受けるためには定期的な受診が必要になります。